デイサービス おひさま
NPO法人おひさまが目指してきた、共生社会の実現に向けて、多世代がゆるやかに交流できる施設「幼老複合施設おひさまハウス」の、1階に開設した地域密着型デイサービスです。2·3階には同法人が運営する「企業主導型保育所ゆりかごハウス」があり、高齢者と子どもたち、地域の方々がつながり、生きがいを感じ、笑顔あふれる居場所づくりを目指しています。

デイサービス
おひさまの特徴
-
2F保育所との交流
「幼老複合施設 おひさまハウス」の1Fにあります。子どもたちとゆるやかに交流でき、高齢者の生きる「活力」が生まれます。
-
年間通して季節の行事実施
単調になりかねない施設での日常生活に、季節の移り変わりを実感できる良い機会となります。利用者さん同士でのコミュニケーションも盛んになります。
-
手作りのお食事
栄養士が作成した献立を、調理担当職員が心を込めて手作りしております。食物アレルギーにも十分な対応をしております。
-
床暖房完備
冬でも足下から快適に暖められるため、最適に過ごせます。また、風通しが良いので室内の空気がきれいな状態を保てます。
-
個室浴
介助を受けながら一人ずつ入浴します。一般浴に比べてプライバシーが保たれるので、多くの方に喜ばれています。
利用料金
地域密着型通所介護
内容 | サービス費用(10割) | 利用者負担(1割の場合) |
---|---|---|
要介護1〜要介護5 | 1回あたり7,021~14,022円 | 1回あたり703~1,403円 |
- ※要介護度、サービス提供時間により異なります。
- ※送迎の費用も含まれています。このほか、食費・おむつ代などの負担があります。
総合事業の通所型サービス(要支援1・要支援2・事業対象者)の場合
内容 | サービス費用(10割) | 利用者負担(1割の場合) |
---|---|---|
介護予防型通所サービス(週1回程度の場合) | 17,923円 | 1,793円 |
- ※このほか、食費などの負担が必要な場合があります。
施設紹介
-
施設内①
-
施設内②
-
施設内③
-
トイレ
-
浴室
-
調理室
施設紹介
- 名称
- デイサービス おひさま
- 設置運営主体
- NPO法人おひさま
- 所在地
-
〒555-0001
大阪府大阪市西淀川区佃3-15-4
おひさまハウス1階 - 営業時間
- 【平日・土】午前8時30分~午後5時30分
- サービス
- 【平日・土】午前9時~午後4時30分
- 対象
- 要支援1〜要介護5の介護認定を受けている方
- 定員
- 15名
ケアプランセンター
おひさま佃
介護に関するお悩みや不明点は一人で悩まずに、いつでもお気軽にお問い合せください。
当法人所属の看護師や介護福祉士の資格を持つケアマネージャーがご本人様・ご家族様の立場になってケアプランを作成し、安心して介護サービスを利用できるよう支援いたします。
ご相談は無料です。

利用料金
内容 | サービス費用(10割) | 利用者負担(1割の場合) |
---|---|---|
要支援1・2 | 4,870円 | 0円 |
要介護1・2 | 11,965円 | 0円 |
要介護3〜5 | 15,545円 | 0円 |
初回加算 | 3,336円 | 0円 |
「困った時はお互い様!」
まずは一度
お問い合せください!
施設紹介
- 施設名
- ケアプランセンター おひさま佃
- 所在地
-
〒555-0001
大阪府大阪市西淀川区佃3-16-20 - TEL
- 06-7171-5086
- FAX
- 06-7172-5493
認知症予防事業
おとなのてらこや
介護や認知症予防を目的として、
大阪市立西淀川区老人センターと共催で
H26年から継続している事業です。
コロナ禍の前は40人定員がすぐに埋まる人気でしたが、
感染拡大以降は、定員を減らし感染症対策に努めながら
開催しています。
1時間半のプログラムで脳を活性化すると言われる理論に
基づいて脳トレプリント30分、自己紹介タイム、音読、
ゲーム、講師を招いてのミニ講座、笑いヨガなど工夫を
凝らして進行しています。
各期1か月前に西淀川区老人センターで募集しています。
皆さんお気軽にご参加ください!!

※参加ご希望の方は予約が必要です。
地域の老人センターよりご確認ください。
- 開催場所
-
現在は老人センターで開催中
※ご要望に応じ、出張開催も行っています。 - 時間について
-
前期(4月~6月)
後期(9月~11月)
第2、第4火曜日13:30~15:00
※状況により変更有り - 参加費
- 1200円(1回200円×6回)
- 参加者のみなさんの感想
-
「一人暮らしで人との出会いが少ないので楽しみにしています」
「いつも頭の体操になり楽しく勉強になります。」
「頭や体がほぐれて一人ニヤッとしたり考え込んだり。」
「家ではテレビづけの毎日ですが、いろいろな行事を取り入れてもらってストレス解消になりました。」
「コロナで家でじっとしてばかりだったので、少人数ですが、皆さんに会えて頭も心も使ってよかったです。」
など毎回多くの感想を頂いています。