保育所について
保育方針・保育の目標
保育方針

- 心も体も健やかな子ども
- 自分を大切に思える子ども
- 友達とともに育ち合う子ども
保育目標
- ①家庭的で温かな環境の中で、
自分や人を大切に思う気持ちを育みます。 - ②発達段階に応じた基礎的な生活習慣を
身につける保育を目指します。 - ③家庭との連携を大切にして
児童、保護者との
信頼関係を培い、安心、信頼の保育を目指します。
NPO法人 おひさまの保育
家庭環境に近い安らぎ、集団保育で培われる社会性、また乳幼児期という人生で最も大切な時期の心身を
豊かに育てるために、保育環境やデイリープログラムの充実に努めています。
-
毎月の避難訓練
何より子どもの安全を守るため、当保育園では毎月2回の避難訓練を実施しています。
火災・地震・津波・不審者に対応した避難訓練は先生方も防災頭巾を被り本格的に、真剣に行っています。 -
安心・安全・愛情保育
子どもたちの睡眠時の事故防止のためのブレスチェックは欠かす事がないよう担当制になっています。少しの気の緩みが事故のもと。子どもたちの安全のための注意は欠かす事がありません。
アレルギーのある子どもたちへは除去食、おやつは代替えを行っています。事前にどのようなアレルギーがあるかお知らせください。
保育の活動
日々成長する子どもたちの力強さ、たくましさがまぶしく、私たち職員は、子どもたちから毎日、
輝くいのちの元気をもらっています。日々の保育の一コマですが、
毎日成長する子どもたちの様子と保育活動をお伝えします。
-
さぁ、お料理の時間ですよ。エプロンと三角巾を身につけて、どんなご馳走を作ってくれるのかな??
-
お料理の後は、皆でいただきます。
「先生、どうぞ」「ありがとう」「おいしい?おかわりもどうぞ」 -
色のついた氷を使って、氷が水として溶けていく様子や感触を(かたい、冷たい)を楽しみます。また、2色が混ざると色が変わる不思議を楽しみます。一人ひとりの子どもたちがお絵かきに集中している様子に着目!
-
ビニールプールでの水遊び、楽しいな♫♫ 調味料の空き容器を使って水を飛ばしたり、おもちゃを水に浮かしたり・・・。夏は水遊びに限るね♪♪
-
「先生、絵本読んで」絵本の読み聞かせは、子どもたちの大好きな時間です。子どもたちは先生の読み聞かせに聞き入っていますね。たくさんの絵本をみんなで読もうね!
-
秋のお散歩、近くの公園でお友達とどんぐりを拾いました。
-
秋、と言えば「きのこ」!きのこ作りを楽しんでいます。色々なきのこがあって楽しいね。
-
トンボのめがねも作ったよ。トンボのめがねは~♫のお歌も覚えました。
-
近くの公園で近隣幼稚園さんの運動会があったので少しだけ見学させてもらいました。大きいお兄ちゃんやお姉ちゃんの姿をじ~っと見ていました。みんなも何年か後にはこの中を走り回っているのかな~。
行事活動
当保育所では、日常の保育活動に加えて、種々の行事活動があります。
お誕生日会、避難訓練などは、定期的な行事活動です。
また。地域行事や四季の移ろいなど、子どもたちに地域や自然の素晴らしさを感じてもらえるような
保育活動も計画し、行事活動に取り組んでいます。
-
【避難訓練】
月に2回の避難訓練を行っています。有事に備えて、子どもたちと職員は一体となって、真剣に取り組みます。 -
【お誕生日会】
手作りケーキを前に、みんなから祝福を受けます。お誕生日、おめでとう! -
【佃の秋祭り】
佃の地域の神社の夏祭りの日.なんとゆりかご佃の前にもお神輿がやってきました。子どもたちは、遠くから響く太鼓の音に「何が始まるの~?」と大はしゃぎでした。 -
【ハロウィン①】
あれ?みんなで、キラキラしたものを貼って何作ってるのかな???? -
【ハロウィン②】
正解は・・・ハロウィンマントでした。
みんなで仮装して駅前まで散歩したよ♪♪ -
【ハロウィン③】
赤ちゃんも一緒に仮装してお散歩したよ。お兄ちゃん、お姉ちゃん、先生と一緒で楽しかった!! -
【ハロウィン④】
保育室もハロウィンムードで一杯♥ -
【ハロウィン⑤】
子どもたちの製作も見事! -
毎月恒例!!身体測定☆大きくなったかな~???
-
【クリスマス会①】
今日は楽しいクリスマス会・・・・あれ?鈴の音が聞こえるよ。りんりんりんりん・・・・・ -
【クリスマス会②】
あっ! サンタさんだ!! -
【クリスマス会③】
サンタさんからのプレゼントをみんなで頂きました。
食育について
当保育所は、厚生労働省の保育所保育指針に準拠した食育活動を行っております。
また、食育活動は心身の健全な発達の大きな基盤であるため、
成長期にふさわしい栄養摂取はもちろんのこと、食物アレルギーにも十分な対応をしております。
お子様が食物アレルギーをお持ちの場合は、必ず、職員に申告をお願いいたします。
連絡帳にて何をどのくらい食べたかを日々記録し保護者様と共有しています。
-
上手に食べたね、って先生に褒められたよ♪♪楽しく、何でも、美味しく食べることが目標です。
-
「先生、あのね」「そうやったん」。
先生やお友達と楽しく語り合いながらおやつを頂きます。 -
本日の給食は「枝豆ごはん・魚のマヨドレ焼き・小松菜の煮浸し」。お魚が大人気!!枝豆ごはんもいい香り〜!!おかわり続出のメニューでした。
-
本日の給食は「冷やしきつねうどん・人参しりしり」。みんな完食でした!
-
本日の給食は、みんな大好き「唐揚げ」でした!コーンご飯も大人気でした★
-
本日の給食は「イタリアンスパゲティー・ポテトサラダ」。みんな口をケチャップ色にしてた~くさん食べました。
年間行事(2園共通)
- 毎月
- 避難訓練、身体測定、お誕生日会
- 4月
- 入園・進級を祝う会
- 5月
- こどもの日、家庭訪問
- 6月
- 内科健診、虫歯予防デー
- 7月
- 七夕の集い、水遊び
- 8月
- 水遊び
- 9月
- おひさまハウス交流会
- 10月
- ハロウィン
- 11月
- 歯科検診
- 12月
- クリスマス会
- 1月
- 内科検診
- 2月
- 節分
- 3月
- ひな祭り、お別れ会
保育時間・内容(2園共通)
- 8:00
- 順次登園、検温・健康観察
- 9:20
- 朝のあいさつ、おやつ
- 9:50
- 戸外遊び・室内遊び
- 11:00
- 給食
- 12:00
- 午睡
- 15:00
- おやつ
- 15:15
- 室内遊び
- 16:00
- 順次降園
- 19:00
- 閉園
保護者様アンケート
投稿がありません
対象者・利用案内(2園共通)
- 対象
- 生後 5 ヵ月(BCG・四種混合ワクチン 2 回目接種済)以上 2 歳児まで
- 保育日
- 月~土曜日
- 最寄り駅
- 阪神電鉄本線「千船駅」
- 定員
- 12 名(0 歳児 3 名、1 歳児 5 名、2 歳児 4 名)
- 入園申し込み
方法 - 直接各園にお問合せください
- 保険
-
賠償責任保険加入
災害共済給付制度
火災保険 - 昼食
- 自園調理による給食
- おやつ
-
1日2回当園で提供。
18時30分以降利用の園児のみ3回提供します - 慣らし保育に
ついて -
慣らし保育は5日間です。
お子さまの状況により時間帯や日数を
変更させていただくこともあります。 - 諸費用案内
-
帽子 1,000円
災害保険 災害共済給付制度 210円
※上記費用は、すべて実費の為、変更の可能性があります。 - 当園準備に
ついて - 入園のしおりでお知らせしています
利用料金(2園共通)
利用料(月極)
内容 | 料金 |
---|---|
地域枠 | 37,000円 |
連帯企業枠 | 35,000円 |
自社従業員枠 | 10,000円 |
一時保育※ゆりかごハウスのみ(利用には、事前登録・予約が必要です)
内容 | 0歳児 | 1〜5歳児 |
---|---|---|
地域枠 | 1時間 2,000円 | 1時間 1,800円 |
連携企業枠 | 1時間 1,700円 | 1時間 1,500円 |
- ※一時保育は給食・おやつ提供があります。
企業主導型保育所
ゆりかごハウス
生後 5 ヵ月から 2 歳児まで
2022年オープン、幼老複合施設おひさまハウスの2階に
ある企業主導型保育所です。
地域の方がご利用いただける一時保育室もあります。

ゆりかごハウスの特徴
-
保育の充実
在園児さんが利用できる体調不良児室があり、看護師が在中しています。
-
1Fデイサービスとの交流
「幼老複合施設おひさまハウス」の2Fにあります。高齢者の方とゆるやかに交流でき、子どもたちの思いやりや生きる力を育みます。
-
年間通して季節の行事実施
子どもたちにとって年間行事は大きな楽しみであり、季節感や日本の文化について学ぶ大切な機会でもあります。製作や歌を通して行事に親しみを持ちます。
-
自園調理による給食
成長期にふさわしい栄養摂取はもちろんのこと、食物アレルギーにも十分な対応をしております。
-
床暖房完備
冬でも足下から快適に暖められるため、最適に過ごせます。また、風通しが良いので室内の空気がきれいな状態を保てます。
施設紹介
-
保育室①
-
保育室②
-
2階トイレ
-
一時預かり室
-
体調不良児室
-
調理室
園概要
- 名称
- ゆりかごハウス
- 設置運営主体
- NPO法人おひさま
- 所在地
-
〒555-0001
大阪府大阪市西淀川区佃3-15-4
おひさまハウス2階
■一時保育室
〒555-0001
大阪府大阪市西淀川区佃3-15-4
おひさまハウス3階 - 開園時間
-
【平日・土】午前8時~午後7時(日・祝日除く)
■一時保育室
【平日】午前9時~午後5時 - 保育時間
- 開園時間内で保育を必要とする時間
- 利用定員
- 0歳児~2歳児 合計12名
企業主導型保育所
ゆりかご佃
阪神電鉄本線「千船駅」から徒歩5分の場所にある企業主導型保育所です。
地域に居住しているお子様も広く受け入れております。
初めて子育てされる方や、これから集団生活をお考えの方など、安心してご利用ください。

ゆりかご佃の特徴
-
年間通して季節の行事実施
子どもたちにとって年間行事は大きな楽しみであり、季節感や日本の文化について学ぶ大切な機会でもあります。製作や歌を通して行事に親しみを持ちます。
-
自園調理による給食
栄養士が作成した献立を基に、自園調理しています。季節の料理や旬の食材を取り入れたメニューが豊富です。月齢に合わせ調理方法を工夫し、食物アレルギーにも十分な対応をしております。
-
床暖房完備
保育室に床暖房が完備されているため、寒い冬でも足下から暖められ、快適に過ごせます。
施設紹介
-
保育室
-
子ども用トイレ
-
シャワー室
-
0歳児のおもちゃ
-
ロッカー
-
室内ピアノ
園概要
- 名称
- ゆりかご佃
- 設置運営主体
- NPO法人おひさま
- 所在地
-
〒555-0001
阪府大阪市西淀川区佃2-5-24
佃公園スカイハイツ102号
- 開園時間
-
【平日・土】午前8時~午後7時(日・祝日除く)
- 保育時間
- 開園時間内で保育を必要とする時間
- 利用定員
- 0歳児~2歳児 合計12名
企業主導型保育所
とは?
企業主導型保育事業は、平成28年度に内閣府が開始した企業向けの助成制度による事業です。当法人はこの事業に応募し、厳しい審査と高い競争率を経て、当保育所「ゆりかご佃」「ゆりかごハウス」は誕生いたしました。
企業の従業員のためだけでなく、待機児童解消のための制度でもあるので、地域に居住しているお子様についてもご利用頂くことが可能です。
初めて子育てされる方や、これから集団生活をお考えの方など、安心してご利用ください。

このような特徴が
あります
-
企業が従業員のために
設置する - この事業では、企業等が自社や連携企業の従業員のために保育所を設置しますが、待機児童解消の役割の担うため、地域の子どもの受け入れも行います。
-
保育料は上限がある
- 企業主導保育所では、国からの助成金により、住民税等によって算定されず、一定の保育料となります。また、「保育の無償化」の対象施設にもなっています。
-
直接契約
- 市町村を通さず、各施設と直接契約のため、入園の条件さえ満たせば、すぐに入園することも可能です。そのため、保育園探しもスムーズに行うことが出来ます。