放課後等デイサービス さんさんくらぶ
「ただいま~!」「おかえり~♪」
さんさんくらぶにかえっておいで。
仲間や先生がいつもいるよ!
放課後等デイサービス さんさんくらぶでは子どもたちが主体的に考え行動することを大切にします。障がいのある子の放課後や休日の居場所になり、構造化・ユニバーサルデザインを心がけた環境づくりをしています。
異年齢での交流や好きな活動を選び、楽しく遊んだりする中で、自主性や自己肯定感を日々育んでいきます。

さんさんくらぶで
行っている事
-
自立生活訓練
集団での活動の中で、生活する上で必要となる能力の向上を目指していきます。(長期休暇中には、公園遊びやお出かけもします)
-
療育
異年齢交流での楽しい遊びの中で、コミュニケーション力の向上を目指したり、社会スキルの獲得を目指していきます。
-
家族支援
ご家族様とのつながりを大切に支援します。
ご家族だけで悩まずにお気軽にいつでもなんでもご相談ください。
さんさんくらぶの
特徴
-
アクセス便利!送迎もあります。
希望者には学校からさんさんくらぶ、さんさんくらぶからご自宅までの車での送迎ができます。さんさんくらぶの目の前は香簑小学校で公園もすぐ近く。図書館も徒歩で行けます。
-
子どもたちが安心してそれぞれの能力を発揮できる場所です。
「ここは自分の安心できる居場所」だと子ども自身が感じられる様に様々な活動、遊びを通して達成感や自己肯定感を育む取り組みを行っています。
-
交流相談学習会があります
利用している子どもさんの保護者様が気軽におしゃべり・相談できる交流会です。
子どもの成長と共に、子育ての悩みや疑問も変化します。みんなでわいわいおしゃべりしたり学んだりしながら、一緒に子育てのヒントをみつけませんか?
講師派遣相談も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
対象者・利用案内
- 対象者
- 主に西淀川区・淀川区・東淀川区の学校に通う18歳までの障がい児。
- 利用時間
-
●平日 下校時間~午後5時
●長期休暇 午前10時〜午後4時
※土・日・祝休み - 利用料金
-
原則一割の定率負担
所得により減額上限負担の設定・減額が受けられます。 -
教材費
(おやつ代含む) - 1回の利用につき、150円
ご利用者様の声
投稿がありません
事業所概要
- 事業所名
- 放課後等デイサービス さんさんくらぶ
- 所在地
-
〒555-0012
大阪府大阪市西淀川区御幣島6-11-46
御幣島グリーンマンション107.108 - TEL/FAX
- 06-7174-3656
児童発達支援
にじくじら
親子療育教室
良く来たね。待ってたよ! ハイ、タッチ!!
先生と楽しそうにご挨拶する子どもたちの笑顔に保護者の方もうれしそうです。そんな保護者の安心した笑顔をみて、子どもたちは一層安心して登園しています。
にじくじらでは、子どもたちの自尊感情や自己肯定感を大切にした取り組みを展開しています。そのため、子どもたちは自信をもって、自分の思いや気持ちを表現することができるのです。子どもたちが徐々に明るく、意欲的になっていく様子をみて、保護者の方の多くは、にじくじらに深い信頼を寄せ、子どもたちの心の発達を見守っています。
親子で一緒に通うことで、家庭でも療育を取り入れることができ、
親子関係が良くなったという声を多く聞いています。

にじくじらの特徴
-
理論に裏付けられた空間と時間
にじくじらには、多くの教育者、保育者、研究者が関わっています。理論に裏付けられた子どものこころの発達を柱として、保護者支援を大切にしています。親が明るく元気であれば、子どもの心も安定し、明るく前向きになることができるからです。
地域の保健師さんから「にじくじらのお母さんたちが明るくて元気で驚いています」とお褒めの言葉をいただいています。にじくじらでは、人が長い歴史の間、共同子育てをして種をつないできたことに着目し、「共有」「共同」を大切にする実践を行っています。
-
「一緒に」を大切にします!
にじくじらでは、保護者のみなさんとスタッフたちが悩みや不安を共有し、一緒に克服に向けて取り組むことを大切にしています。きっとそのにじくじらの理念が、保護者の方たちを元気に回復させていく、最も大きな理由なのでしょう。
不安や迷いを抱いている保護者のみなさま、一度、にじくじらに見学にいらしてください。きっと何かを発見されると思います。
利用するには
障がい児通所受給者証が必要です。区役所の福祉課窓口にて受給者証の申請手続きを行ってください。
「まず何からすれば良いかわからない」
「なんだかうちの子の成長が遅れている気がする」
など不明点やご不安な点がございましたらお気軽にお問い合せください。スタッフが丁寧にお答えさせていただきます。

対象者・利用案内
- 対象者
-
発達の遅れや発達が気になる就学前のお子さま。
療育手帳の有無は問いません。
医師・区役所等により療育の必要性が認められたお子さま。
(障がい児通所受給者証を所持するおおむね2歳~就学前) - 日時
-
月曜~金曜(土日祝休み)
AM:午前10時30分〜午前11時30分
PM:午後2時30分〜午後3時30分
※利用日時は相談の上決めさせていただきます。 - 内容
-
- ●アットホームな雰囲気の中、いろいろな体験(あそび・行事・人との交流)を通してやりたい気持ちを引き出します。
- ●就園・就学に向けての練習も行っています。
- ●親子で参加し、共に育ち合うことを大切にしています。
- ●保護者の方の仲間づくりや情報交換、相談、学習会等行っています。
ご利用するまでの
流れ
- STEP01
-
受給者証の
申請・取得 - STEP02
-
当施設にて
面談の実施 - STEP03
- ご契約
- STEP04
- ご利用開始!
利用料金
国が定める利用料基準により、ご家庭の所得に応じた金額を徴収いたします。
世帯所得 | 上限月額 |
---|---|
非課税世帯 | 0円 |
約890万円未満 | 4,600円 |
約890万円以上 | 37,200円 |
よくある質問
- グループの編成はどのようになっていますか?
-
グループはお子さまの年齢や状況などによって編成されていますので、
利用曜日や時間についてはご希望に添えない場合があります。 - グループの様子の見学はいつでもできますか?
-
グループの取り組みなどの状況によるため、事前に予約が必要です。
日程調整をして実施いたしますので、お問い合せください。
事業所概要
- 事業所名
- 児童発達支援にじくじら 親子療育教室
- 所在地
-
〒555-0012
大阪府大阪市西淀川区御幣島6-11-46
御幣島グリーンマンション107.108 - TEL/FAX
- 06-7172-3484